めだか飼育ブログ(メダカの飼い方日記)

メダカとレッドチェリーシュリンプの成長記録。

最近、底床にレッドチェリーが降りてこなくなった。

前回のリセットから1年が過ぎた。 

そろそろリセットの時期だ。

今回、足し水飼育での結果が かなり良かったので
前回、失敗したベアタンクでの飼育をする事にした。 

リセット作業は1時間半くらいで終了。

飼育水も、そのまま使うので簡単だったが、
レッドチェリーが予想以上に増えていたので
移動作業が少し大変だった。 

あと石巻貝の産卵ペースが日増しに上がっている...

今まで数年間、水換え飼育を行っていた時は
まったく産卵しなかったのに足し水飼育にした途端、
毎日産卵するようになった。

今まで、どれだけ水質が安定していなかったのだろうか...
やはり掃除の頻度や行い方に原因があったのだろう。

ベアタンク飼育は水草タップリで行う予定です。 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の掃除から約2ヶ月が経過。

目詰りで大分エアー量が減ってきていたので
今日はスポンジフィルターの掃除をしました。

ロカボーイも、かなり汚れていたのでフィルターの交換。

こちらは8月30日以来だから約2ヶ月半。

どちらも意外と持ちました。 

最近、石巻貝が卵を生むようになりました...

過去に石巻貝を飼育していて
一度も卵を産んだことが、なかったので今回が初です。 

飼育方法を変えたといえば
底床掃除をしない飼育に切り替えたくらいです。

やっぱり底床をマメに掃除すると水質が安定しないのかな? 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

前回の掃除から2週間。

目詰りしたので
今回はパイプもバラして掃除をしました。

今までは、

適切なエアリフトのエアー量はポコポコと
泡の球が1列に並んで出るくらいが生物濾過にはベスト!

とか


スポンジフィルターは2つあるなら片方ずつ掃除したほうが良いとか


都市伝説的な事に流されすぎて
丈夫と言われているレッドチェリーも
中々、数が一定数以上は増えてくれませんでしたが

この2つの やり方を止めたら
あっという間にレッドチェリーの調子が上がりました。

今は飼育スタイルが落ち着いてきたからか、
レッドチェリーの抱卵も頻繁だし
今までの飼育数の壁を少し超えてきています。

そして次は、目詰りしたスポンジフィルターの
掃除間隔を見極めたいと思います。 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ